世界遺産候補の一つ!エガミテンシュドウをみる
【世界遺産候補】長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 登録勧告 2018年5月4日、文化庁の発表により「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎県、熊本県の12資産)が世界文化遺産に登録される見通しになったという…
【世界遺産候補】長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 登録勧告 2018年5月4日、文化庁の発表により「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎県、熊本県の12資産)が世界文化遺産に登録される見通しになったという…
奈留島って、小さい島なんですが、思った通り公共の交通機関はあまりありません。 だからと言ってタクシーばかりに乗るわけにもいかないし、 レンタカーを借りるのもな〜という気分になる時があります。 歩いて行ける距離だけではない…
奈留島に渡るためのフェリーの時刻表です。 奈留島に渡るためには、「ニューたいよう」と「フェリーオーシャン」という定期便が出ています。 もちろん、その他にフェリーが経由したりしますが、この2つがメインだと思えば良いです。 …
長崎市から五島市へわたるためのジェットフォイルの時刻についてまとめてみます。 博多からだと大型船の太古丸がありますが、スピード感を持ってわたる最強はジェットフォイル。 「でもどれくらいの本数があるの?」「どのくらいの時間…
奈留の魅力を伝えているこのmikke。 大事なことを伝え忘れていました。 五島列島をはじめとする、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産として教会群が世界遺産への登録を目指しています。 奈留島には江上天主堂があります。 …
奈留島を始めとする五島列島に旅をすると、人によってどうしてもインターネットに接続しないとならない仕事をする人にとって、ネット事情が気になると思います。 ノマドなしごとは、ネットの環境に左右される わたしもその一人です。 …
さて、奈留島への旅も最終日。 博多駅から奈留島まで、旅をしてきました。 昨夜は、ゆっくり旅館で眠って、午後のフェリーで長崎市まで戻ります。 それまで少し時間があるので、最後に奈留島の中心を散歩しながら、過ごします。 こう…
奈留島にも泊まることができる旅館、民宿、民泊などが少ないけれどいくつかあります。 ターミナルから歩いて5分程度の場所に、2つの旅館があります。 奥居旅館と福良旅館。 裏と表に接していて、ターミナルから歩いていると出会うこ…
五島列島のことをお伝えする時間です。 五島の誇るべきレジェンドめしの一つに「五島うどん」があります。 五島うどんは、日本三大うどんなのか? この五島うどん、日本三大うどんと言われていたり言われていなかったりします。 とい…
さあ、レンタルバイクで一周してみます。 ターミナルから海岸沿いを走り、少し冷たい風が吹いていましたが、奈留千畳敷に行ってみました。 レンタルしたバイクはこちらです。(3時間1,700円) 奈留千畳敷 畳が1000枚は敷け…
福江島を経由して、奈留島にやってきました。 福江では、夜ごはんを食べ、少しだけゆっくりして、次の朝から奈留へ向かいました。 奈留へは、船でしかいけません。 福江島から奈留へ渡る方法としては、フェリーです。 ニューたいよう…
奈留島の入り口は、「奈留ターミナル」です。 奈留島の人口規模から、みなさんの想像を裏切る新しさです。 福江島のターミナルも綺麗なのですが、味のあるターミナルではなく便利なターミナルです。 観光者のためのインフォメーション…