みなさんこんにちは!二拠点移住ライターの北川です。
<奈留の町をハーブで元気に>
奈留島の町を元気にするために、自分に出来ることは何か・・・ということをここ数年考えてきました。
そんな中、あるハーブに出会い、「このハーブを奈留島で育ててみよう!」と決心し、昨年の4月、種まきのために奈留島へやってきました。
私が奈留島で育て始めたハーブは‘ホーリーバジル’といいます。
<ホーリーバジルとは>
ちょっと聞きなれない名前ですが、タイ料理のガパオライスに使われるハーブと聞くと、ピンとくる方もいるのではないでしょうか。
ちなみに、ガパオとはタイ語でホーリーバジルのことをいいます。
スーパーなどで見かけるバジル(スイートバジル)とは同じシソ科の植物ですが、風味、香り、効能は少し異なります。
<奈留の地で育つホーリーバジル>
種をまいた当初は、芽が出てくれるのか、ちゃんと育つのだろうか・・・と不安もあったのですが、夏の暑さ、潮風、台風にも負けず、奈留の地に根を張り、スクスクと育ってくれました。
<発足!奈留 de Her部>
ハーブが無事に育ったことを機に、奈留島で「奈留 de Her部」という部を立ち上げました。

奈留で育てたハーブで特産品を作ったり、ハーブのワークショップを開催したり、ハーブで奈留島を元気にすることが目的です。
<ホーリーバジル初お目見え>
そして、昨年の11月に奈留島で開催された、‘なっじまんいち’でもブースを出展しました。

ハーブは野菜と違って、あまり馴染みがないので、受け入れてもらえるのかな~と、みなさんの反応が気になっていたのですが、私の心配をよそに、想像以上に賑わっておりました。
ホーリーバジルの葉を触ってもらったり、香りを楽しんでもらったり、効能や、活用方法のお話をしたり。
このハーブは初めて、という方がほとんどだったのですが、興味を持ってくださり、嬉しかったです。また、奈留島でのハーブ栽培を喜んでくださる方もいて今後の活動の大きな励みとなりました。
<ホーリーバジルを通して奈留のPR>
なんと、‘なっじまんいち’の取材でみえていた、五島テレビの方から取材を受け後日、しっかり放映していただきました!!このハーブ活動が、奈留島のPRに少しでもつながると嬉しいです。
<奈留島のハーブで五感を癒す>
7月頃には紫色のかわいい小さな花を咲かせてくれる‘ホーリーバジル’。奈留の海の景色とは、また違った美しさをみせてくれます。
ハーブを眺めて、触れて、香りをかいで、風に揺れる葉の音を聞いて、お茶を飲んで。
あなたの五感を癒してくれるこのハーブを、奈留島までmikkeにきませんか?